


料理人の旦那さんと食いしん坊の息子と暮らす。関西学院大学にて児童福祉を専攻し子どもたちと触れ合うなかで、学ぶことの大切さと、それを多くの人に伝えていきたいと考え、株式会社リクルートメディアコミュニケーションズ(現:株式会社リクルートコミュニケーションズ)にて大手企業からまちの商店街まで、様々なクライアントの課題解決のためのプランニングと制作ディレクションを担当。
2012年に退社後、社会課題をアートのちからで解決しながら、さまざまなコンテンツや教材開発をおこなうNPO法人プラス・アーツにてインターンを経験。2014年4月にmoshimo lab.として独立。商業施設内にある90店舗以上のレストランの販促を「学び」を軸に行うプロジェクトUmekikiの立ち上げを通して、全国のつくり手を訪れ、その物語にふれ、編集し伝えていく活動に力をいれる。2017年2月に株式会社KUUMAとして法人化。口癖のなんで?なんで?で旦那さんをよく困らせる。眼の前にあることを当たり前と思わず好奇心を持つのが得意。
神戸生まれ。代表の濱部との出会いは大学在学中のとき。本好きの私は出版社の勤務を希望していたが、濱部の元でのアシスタントで「媒体にとらわれない企画編集」の面白さに魅了され、卒業後、東京へ企画編集の修行にでる。2017年、東京のアソブロック株式会社にコンビ採用で入社。ともにコンビで入社した相方が退職したので、強制的に退職を余儀なくされたが「それはあんまりだ〜」なのでフルマラソン完走の課題を言い渡され、時間制限4分前にギリギリゴール。晴れてアソブロックの継続勤務となり、その模様をみたKUUMA代表はまべから「かのこちゃん、おもしろいね!KUUMAで働いてよ!」と連絡があり、2018年4月から神戸のKUUMAと東京のアソブロックの2拠点生活をスタート。自分に関わる人が前向きに加速していけるような、企画編集をしていきたい。気になるテーマは「食」「学び」「福祉」「本」「音楽」「わかめ」。
東京生まれの神戸育ち。大学卒業後は外食系企業内のイベント/プロモーション企画制作や音楽レーベル運営を担当する部署に所属。大阪にある商業施設の運営ディレクターも経験。地元である六甲アイランドをふくめ、地域活動や社会活動に関心を持ち始めたことをきっかけに会社を退職し、パラレルワークという形で様々な仕事に取り組んでいこうと決心。そんなときに、以前から交流のあった代表の濱部からのお誘いを受けてKUUMAへジョイン。NPOや社会活動の寄付や仲間集めをミッションとする「ファンドレイザー」としても活動している。好きなことは音楽・グルメ・機械・写真、好奇心旺盛な性格から、ジャンル問わず情報収集するのが特技(クセ)。
大阪生まれ。大学では建築を学び、卒業後はグラフィックやブランディングをメインとする会社に勤める。そこではチーフデザイナー兼ディレクターとして数多くのプロジェクトを担当する。退社後はデザインからディレクションに特化した仕事をしたいと思い、KUUMAに入社。学生時代から香りに興味があり、2019年に香りに関するプロジェクトチーム「混ぜるな危険」を立ち上げる。混ぜるな危険は「香り」と接続してこなかった「何か」を繋げる企画をメインに行っている。今最も自己投資しているものは「香り」「食」「服」「インテリア」。
福井生まれ。大学では国際文化学部に所属し、食文化や人類学に興味を持つ。大学在学中「そろそろ進路を決めないとなぁ」と思っていた頃、元々好きだった絵を活かして何か出来ないかと考え、休学してイラストレーターとしての活動を開始。その休学期間中、さまざまなご縁が繋がってKUUMAの稲垣と出会い、企画編集の仕事を知る。ものごとと向き合いなおし、誰かに届くよう表現する企画編集の面白さに魅了され、自分もやってみたいと考えるように。復学後、KUUMAチームのもとでインターン生として学んだのち、新卒としてKUUMAへ。好きなことは、ラジオを聴きながら絵を描いたり料理を作ったりすること。